新築
塗り壁の高性能住宅
断熱性能 | Ua値:0.30 / HEAT20G2(G2.5) / 断熱等級6(6+) |
気密性能 | C値:0.2c㎡/㎡ |
省エネ性能 | 太陽光含む:144%削減 ZEH住宅 太陽光除く:44%削減 省エネ等級6【最高等級】 |
耐震性能 | 耐震等級3 許容応力度計算【最高等級】 |
建物概要 | 総2階建て 準防火地域 外壁:エコサーム(塗り壁) 省令準耐火 長期優良住宅 |
断熱材 | 天井断熱:高性能グラスウール16K 340mm 壁内断熱:高性能グラスウール16K 105mm 壁付加断熱:EPS4号 50mm 基礎断熱(深基礎側):押出ポリエチレンフォーム3種D 75mm 基礎断熱(一般側):押出ポリエチレンフォーム3種A 75mm |
窓サッシ、玄関ドア | YKK APW330防火、APW330 樹脂サッシ YKK InnobestD50 高断熱玄関ドア |
空調設備 | 床下エアコン 、 最上階エアコン 、 Rigolo空気循環システム 【全館空調】 |
24時間換気システム | 一種熱交換換気 マーベックス 澄家 |
太陽光パネル | maxeon(サンパワー)6.4kw パネル40年保証品 |
PHOTO
CONCEPT
塗り壁の高性能住宅
■配置計画
こちらの土地は、南北側の道路が角度がズレていないので、日射取得に有利な方角でした。
まずは配置計画ですが、南側に駐車場を設けることで、近隣の家の影響を受けない理想的な配置になりました。
また通常南に窓を設けると、駐車場を見て過ごすという家も多いなか、こちらの家は南北の距離があったので南側に庭をつくることができました。
南面の開口を大きく設けることで、冬に晴れていれば暖房が不要です。
また夏の暑さ対策は、庇を設けることで、窓に直接日射が当たらないような工夫をしています。
また道路からの視線を遮ったり、駐車の車が直接見えないように、木調のフェンスを設置しています。
住んで心地よい空間を目指して配置計画をしています。
■塗り壁外壁 付加断熱
左官仕上げの外壁で、東方レオという会社のエコサームという外壁です。
塗り壁をご希望される方に対しては色々な方法があるのですが、こちらの外壁はEPS断熱材の上に左官仕上げをする外壁材です。
EPSは断熱材ですので、外壁が外断熱を兼ね、付加断熱になり、Ua0.30w/㎡kの高断熱住宅になります。
EPS断熱材を使った塗り壁の外壁は、他の種類もあるのですが、エコサームはEPSの裏側に溝が切ってあり雨漏り対策がしてあること、外に塗っている左官材の透湿抵抗がちょうど良く、冬型結露が大丈夫なのはもちろんですが、夏型結露にもちょうどよい外壁になっています。
■住宅性能について
こちらの住宅は、内断熱にグラスウール、外張り断熱(付加断熱ともいう)でEPS断熱材を使い、Ua0.30w/㎡kの高断熱住宅になっています。
当社では気密検査を実施しており、C値は0.2c㎡/㎡です、家全体で5cmx6cm程度の隙間しかないので、隙間風を感じない住宅です。
換気は一種熱交換換気の「マーベックス社の澄家」を設置しています。後ほど説明します。
省エネ性能は、国の基準と比べ太陽光がついてない状態でマイナス44%、太陽光はマキシオンで6.4kw設置しており、太陽光を含めると144%削減になるので、余裕でZEH住宅にもなります。
窓ですが、ここは準防火地域ですので、樹脂窓ですが、APW330防火を中心に使っています。
一部窓は、防火の規定の外になりますので、防火でないAPW330にしています。
また玄関ドアも防火の規定の外の場所にしていますので、防火でないYKK InnobestD50にしています。
敷地内の一部が防火の規定の外の場合、そこに玄関ドアや大きめの窓がくる配置にすると少しコストが下がります。
耐震ですが、許容応力度計算(構造計算ともいう)による耐震等級3で、しっかりとした耐震性を確保しています。
またこの方式ですと取得が難しいのですが、ちゃんと長期優良住宅を取得しています。
■内部(玄関付近)
玄関入ると室内窓にガラスが嵌めてありショウケースのようになっています。
正面にも飾れるように照明を配置しています
右手には玄関収納と、トイレがあります。
トイレはLDKからの距離がちょうど良い感じになっています。
■LDK
LDKに入ると、手前に階段、奥にLDK空間、右手側は脱衣所へ抜ける通路です。
LDK入口扉は、天井までの大型の建具で開放的になっているのと、この位置にあることで、通路の部分は通常廊下になってしまうが、この住宅では通路をLDKに取り入れることで、広がりのある空間になっている。
床材は無垢のクルミ材で質感のある床材です。
オープン階段はこの家のシンボル的な存在になっているのと、2階にある冷房用エアコンからの冷気が降りてくる空間になっています。
右手側にはニッチスペースがあり、リモコン類が
キッチンは大型のフラット対面キッチンで家事がしやすく、海外製食洗機のミーレを採用しています。
換気扇は同時給排タイプで、換気扇を動かすと給気もされるので、冷暖房の熱を捨てる量を少なくできます。
また電子シャッターを付けており換気扇停止時にはフタが閉まるので、暖気、冷気の流入がありません。
これやっていないと冬寒く感じてしまうのですが、高性能住宅を謳いながら、電動シャッター無しの会社も多いので、必ず設置するようにしましょう。
またコンロがIHの場合は内気循環式換気扇をご選択いただくことも可能ですが、お掃除のしやすさだったり、メンテナンスコストなどを考えると、同時給排の換気扇を選ばれるケースが多くなっています。
色の雰囲気もすごく素敵な仕上がりになりました。
ダイニングテール部空間と、ソファーの空間があり、TVをみることができるのと、その頭の上にはスピーカーを設置できるようにしているのでサラウンド音響が楽しめます。またあらかじめHDMIケーブルもつけてあります。
その奥には和室があり、縁なし畳を敷きました。
掘りごたつ式で机になったり、間仕切りをして、客間としても利用できるようにしています。
■パントリー、洗面所、脱衣所、浴室
キッチンの横には階段下を活用したパントリーがあり、収納量もたっぷりです。
また、そのまま脱衣所に抜けられるようになっており、家事動線を考えた設計になっている。
洗面脱衣所には、乾燥機の乾太くんが設置してあること、物干しが設置されていること
さらに収納スペースが設置されており、使いやすい空間になっています。
浴室は換気扇が2個ついており、1つは通常の換気扇、こちらはタイマーがついており設定時間で切れる
せっかく冷暖房した熱を脱がさない工夫がされています、もちろん電動シャッターがついております。
もう一つの換気扇は、冬に活躍する換気扇で、風呂の湿気を室内へ還流する換気扇です。
一種換気の澄家と、洗濯物の部屋干しと、この換気扇を組み合わせると、冬に加湿器のいらない暮らしもできます。
■階段空間
吹き抜けになっており、最上階エアコンの空気の通り道になります。
2階は無垢の階段手すりですが、じつはここ布団干しに使えます。
こちらの家も含め、最近の住宅はバルコニー(ベランダ)を作ることが少なくなりました
洋服は部屋干しする空間を作るのですが、そこで問題になるのが布団の干場です。
2階のマドの外に専用の物干しをつけることもありますが、屋外で干しますと急な雨の対応が難しいですし、夜まで干してしまうと虫が卵を生むという話もあります。
屋内干しですと毎日干すことができます。
布団干しで重要なのは乾燥させることなので、手摺にかけて干すのはお手軽で良い方法なのです。
場所が限られますが、家族の布団を順番で干すなど、使い方の工夫もできます。
■主寝室
2階の床材は無垢のアカシアです。
寝室は寝る部屋ですので、照明や内装を雰囲気のあるものにしています。
窓も内側黒色サッシを使っています。
■子供室
2部屋あり、それぞれ収納があります
■書斎
テレワークの普及から最近テレワーク室を作ることが多くなっています
また御夫婦2人で寝室1つだけという設計も多いのですが、書斎が自分の部屋という感じにもなります。
■ファミリークローゼット
各部屋の収納以外にファミリークローゼットを設けています
こちらの住宅では、ご要望もあり各部屋にも収納がありますが、最近は各部屋に収納をつくらず家族共有の収納だけという家もあります。
■2階トイレ
2階トイレを設けない家庭も増えています
ご要望により決めますが、お子様が幼いころは、寝ぼけながら1階のトイレに連れて行くのは結構な負担になりますし
ある程度高齢になりますと、夜トイレが近くなりますし、家族2人が同時にトイレに行きたいということもありますので、2階のトイレ設置の有用性は高いです。
あまり使わない、掃除を懸念、建設費の関係から2階トイレ設けない方も多いですが、有用性高いのでご検討することをオススメしています。
■Rigoloオリジナルの全館空調
こちらの家は全館空調です
全館空調というのは家中どこでも、夏涼しく冬温かい空間をつくることです。
空調とは、一般的には、温度湿度を快適にすることなので、主に暖房・冷房と除湿・加湿のことです。
それに換気を加え空調ということもありますが、換気のみで空調とは言いません。(換気は後ほど説明)
高性能住宅は断熱性・気密性が良ければそれでOKと思っている方もいると思いますが、実は空調はとても大切です。
高断熱住宅で空調計画がされていなければ、車の両輪の片輪のない状態です。
Rigoloでは独自で空調計画を作り、ご提案しております。
過去の住宅業界では、各部屋にエアコンをつける方式でしたが、これでは廊下やトイレ、脱衣所などが不快です。
家中快適にするために全館空調になるのですが、現在の住宅業界では3種類ほどのやり方があります。
1)大手ハウスメーカー中心に行われているのが200~300万円するダクトによる全館空調システムを入れる方法
2)全館空調システムを販売しているグループに加盟して、グループ固有のシステムを活用する方法
3)一般的な壁壁エアコン使い、住宅の高断熱高気密化と合せて、全館空調を実現する方法
Rigoloでは(3)の方法を活用しながら、Rigolo独自の空気循環を行い、全館空調を実現しています。
■床下エアコン(暖房用)
1階に設置する暖房用のエアコンです。
床下空間にエアコンの暖気を送り、ガラリからから暖かい空気が上がってきます。
また床自体も暖かくなることによる暖房効果もあります。
暖房の場合、気流(風)があると不快に感じるので、エアコンによる暖房は敬遠されがちですが、床下エアコンは気流感の少ない暖房方式で上級の快適さになります。
■冬の乾燥対策
エアコンの暖房は乾燥すると言われるのですが、これはエアコンだから乾燥するという訳ではありません、乾燥の主な原因は換気と、発生する水蒸気の不足です。
私達高性能住宅をつくっている住宅会社では、よく利用する指数として「絶対湿度」があります。
いつも利用している湿度は相対湿度で、飽和水蒸気量に対して何%の水蒸気があるのか表す数値です。
絶対湿度は、空気1㎥(立米1mx1mx1m)あたり何g(グラム)の水蒸気があるのか?という数値です。
実際にはこの他にも空気1kgあたり何g(グラム)の水蒸気があるのか?という数値も利用するのですが、空気の重さは温度によって変化するので、専門家以外はイメージしにくいので、今回は1立米あたりの水蒸気量で説明します。
冬の快適な空気23℃50%の場合、空気1立米に含まれる水蒸気量は10.28g程度です。
この地域の冬の朝は0℃70%程度ですので、空気1立米に含まれる水蒸気量は3.39g程度です。
法令通り換気しますと、建物の気積(空気の面積)を2時間で1回換気します。
湿気のある空気をすて、乾燥した空気を取り入れるのと、エアコン暖房は加湿しませんので、どんどん乾燥してしまいます。
ちなみに室内発生水蒸気が0で、エアコンの暖房で室温をキープした場合は、最終的には室内の湿度は16.5%程度まで低下してしまうので乾燥します。
これの対策として、全熱タイプの一種熱交換換気(澄家)、洗濯物の室内干し、風呂の湿気の活用することで、加湿器が不要な空間をつくることができます。
■最上階エアコン(冷房)+空気循環システム
こちらの住宅では階段上にあるエアコン1台で全部屋冷房をします。
冷房を動かすと除湿もしますので、夏の蒸し暑さの低減にも繋がります。
また各居室には天井に循環ファンを設置しており、熱い空気は上に集まるので、熱い空気を吸い出し、エアコンで吐き出しています。
これによりエアコン、居室、エアコンへの空気の大循環ができ、効率的に冷房を動かすことができます。