Rigoloでは、季節ごとのご挨拶を兼ねたリーフレットのお届けをずっと続けています。
4ヶ月ごとに発行していて、弊社のお客様係が顧客の皆様のお宅に直接お持ちして、お渡ししています。
毎回、どんなことを書こうか悩ましいところですが、スタッフみんなで案を出し合い
お客様の暮らしに役立に立てたらと想いながら作っています。
せっかくなので、その Rigolo note をブログでもご紹介しようと思います!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2020年1・2月号
「 リノベーションのすすめ 」
・・・セカンドライフリノベーション・・・
60才・70才からの20年~30年、そのままのお家で住みますか?
家で過ごす時間が長くなるからこそ、これからの人生を安心・快適に暮らせる家に
リノベーション(改築)して、自分たちにあった楽しみ・遊びを満喫しながら
過ごしませんか!
セカンドライフリノベーションの1つ目のポイントは、「間取りの見直し」。
今の暮らしにあった部屋数にする、その分収納を増やしたりご夫婦の居場所を作ったり、
生活動線を意識した間取りにすれば、移動距離を短くでき、それぞれが寛げる時間と
空間が生まれます。2人で家事を分担できるように水まわりを工夫したり、収納場所を
一緒に決めていけば、旦那さんがお料理に目覚めたり、「あれはどこにある?」なんて
聞かれることもなくなるかもしれません。さらにバリアフリーにしておけば、少しでも
長く自分の家で暮らすことができます。
2つ目は「水まわりのリニューアル」。キッチン・お風呂・トイレなどを省エネで
お掃除しやすいものに変えましょう。機器の性能がUP・断熱が高まったことでランニ
ングコストが安くなり、古いままでは損をしてしまっていたかもしれないと気が付いたり、
長年の悩みも解決してゆとりある快適な生活ができます。
そして3つ目は「断熱・耐震リフォーム」。断熱材の入替えや耐震補強をして、人も
建物も健康にします。お家全体の断熱性能が高まったことで光熱費が節約されるのは
もちろん、部屋とお風呂などとの温度差がなくなりヒートショックを防ぐこともできます。
そして、地震がおきたら…との不安からも解消されます。
なにより自分たちだけのことを考えての家づくりを楽しむことができます!
リノベーションがきっかけで生活を見直して、これからの暮らしを楽しむために自分たち
が過ごしやすい空間を作っていく・・・考えただけでワクワクしますね♪
《Case.1》
最近、大規模リノベーションされたK様邸。
お施主様は50代。子どもたちも大きくなり、ご自分たちのために
旦那さまのご実家をセカンドライフリノベーションされました。
1階は間仕切り壁を取り、間取りを大きく変更し使いやすく。
収納も増やし、見せる収納・隠す収納の両方を楽しまれるご予定です。
水回りを一新、窓も断熱性能がよい最新のものに交換しました。
楽しいセカンドライフになるよう知恵を絞り、素敵なリノベーション住宅が
完成してスタッフも喜んでいるんですよ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたか?
どんなセカンドライフが待っているか、ワクワクしてきた方!
お見積りは無料です!
ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいね!