片付けを楽しむ家

ダイニングからキッチン
対面式になったので、明るく開放的に。
家族の気配を常に感じる事ができます。

カウンター
パソコンを置いたり、子どもが大きくなったら勉強机にしたり。奥様の家事スペースとしても使用できます。使い方は無限です!

キッチンからパントリー
広々パントリーでストックや災害用備蓄なども安心して収納できます。

リビングからダイニング・キッチン
間仕切りが無くなったことで、光も部屋中しっかり取り込む事ができます。キッチンからも見渡すことができるので、小さな子どもがいても安心です。

主寝室
2つのクローゼットで夫婦それぞれがたっぷり収納ができます。

2F洋室
印象的な壁紙の色でオシャレに。クローゼットも広々。

ウォークイン・クローゼット
たっぷり収納で安心です。

畳下収納
おもちゃなどがざっくりしまえて、子どもも楽しく収納ができます。
After

1F和室
建具で区切っていたので、圧迫された空間でした。

1F居間からダイニング
収納がなく、棚などを増やしていました。
棚などを置くと、部屋が狭く感じてしまいます。

ダイニングからキッチン
収納がないので、大切な動線部分に棚を置いています。家事がしにくい動線に。

キッチン
独立しているので、家族の事も見えず、光も少なく暗い感じに。

2F和室
収納が少ないことで、和室が物置部屋に。
タンスが多く、地震の時などが心配。
Before
若いご夫婦と小さなお子さま2人のご家族が、ご実家の敷地内にあるお家をリノベーション。
奥のキッチンまで光が届く明るい1Fには、パントリー(食品庫)はもちろん、リビングにあふれる様々なものを収納できるWIC、
小上がりの畳コーナーの下にはおもちゃなどをざっくりしまえる引き出し収納など、お子さんにも片付けやすい仕組みができています。
ご自分の育った古いお家をきれいにリノベーションし生まれ変わらせ、そこで子育てをする。
窓の外の子供の頃のまま変わらない、懐かしい景色を見ながら。


※長期優良住宅化リフォーム申請費用込み